忍者ブログ
ニュースを明日が来る前に配信!
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


IBMでは毎年多くの転職者を迎える。 先月、社内で転職者・転属者を対象にした社内の研修に参加したが、皆、必ず何かに秀でている。

見た目にはそれほど優れているように見えないのだが、何かの業種での人脈と営業力が優れていたり、プレゼンが非常に上手だったり、ビジネスプランのための数値情報の整理と計算が速かったりである。

それぞれの分野で非常にDeepなスキルを持っているいるが、それだけではなく、営業に関する広いノウハウを有している。

彼らに共通しているのは、彼らのスキルが「T型」に形成されていることだ。 何かの分野では、他の誰にも負けないものを持っていて、それ以外の分野は広く浅く、及第点をとれるのである。

これは、転職成功者に共通しているように感じる。 T型の縦、横棒は、

・ 何かの分野に秀でる。 社内だけでなく、社外の専門家にも一目置かれる

・ その会社で仕事をする中で、最低限必要なことは、「最低限」こなせる力

である。

昨年転職してLotus事業部に入ってきた者で、「Lotus Notesひと筋で、Lotus事業部の人よりも裏技を知っている」という元中堅のSIerの営業マンがいるが、彼もそうである。Notesの機能と活用方法に関しては、Notesの技術者からも一目おかれるが、営業に関しては、IBMの営業メッソッドをスムーズに受け入れられる広いノウハウと感性を持っている。

私もLotusに来る前のSIerの時には、「グループウエアの価値を企業に伝える」プロとしてオファーを受け、Lotusのマーケティング本部に入った。 マーケティングと営業のノウハウ、能力は広く浅く、一通りこなせるが、人並みであった。

もし、何かの理由があって、転職を考えているのであれば、まずは、

① 転職したいと思っている会社で、自分が就きたいと思っている分野に関して、今いる社内では右に出るものがいないほどの能力を身につける

② その得意分野に関する、セミナー講師を行う機会を作る

ようにするといいだろう。

セミナーで外部の人から認められれば転職チャンスが出来る。社外で認められれば、社内にポジションが出来、かつ、転職しないとしても今いる会社にも貢献できる。 セミナー資料を作ったり、スピーチを行うことで自分の能力をその分野に向かって高められる。 さらに、

③ 人から認められる得意分野が出来たら、それに関連した分野に、「浅く」知識を広げる。

ようにして、転職先から求められる、高い価値を提供できるT型のスキルと経験を持っておくべきだ。

けっして、二つ、三つと得意分野を増やすようなスキルの付け方をしないこと。 あくまで浅く。沢山の得意分野を作るよりも、様々な分野に対応できるスキルをつけることが重要だ。

私は転職するより、今の会社にとどまって、その会社でプロになることが本筋だと思っているが、チャンスは掴むべきだと思う。

それも、T型スキルセットを持っていれば「自分が持っている得意分野が、もっと活かせるから」転職するのであるから、人生の選択としては正しいではないか。 「金が高いから」ではあまりに情けないし、多くの場合それほど収入は増えない(または、入るときは良くても、翌年から悪くなる)。

そして、そのチャンスは、ある時に突然やってくる。 その時のために、自分のスキルをT型に高めてみてはどうだろうか。 力もないうちに転職を活動をして、失敗を繰り返すよりも、まずは力を付けてみることが重要である。 転職先の相手もプロなのだから。

p,s, 最初に書いたこの転職者・転属者研修のメンバーを連れて、本日の夜、私がMonthlyで主催している「お客様企業と なじもう会」(合コン)を行う予定だ。

この合コンは、毎月一回の私のノルマとしているが、今年は大手保険会社、通信会社、製造業、ソフトウエア会社、大手レジャー産業などとやってきた。

今晩はANA全日空の国際線フライトアテンダンスとの合コンだ。 双方の未婚者がもちろんメインだが、私も若さを吸収してきたい。

ちなみに、皆様の中で、合コンを希望する方がいれば、5人から7人を集めて(こちらは、女性軍でも男性軍でもOK)連絡をいただきたい。 

目的は、もちろん、うちの関係者を結婚させて、出生率をあげ、私の老後の年金を担ってくれる人口を増やすことである。
PR


サクセスはダイヤモンド社の人気書籍「面接の達人」と協力し、実用的な転職トレーニングソフト『面接の達人 転職編』をニンテンドーDSで2007年にリリースします。面接の中でも転職活動に焦点を当て、見るだけ、読むだけでなく「トレーニングを通じて転職に関するノウハウを身につける」というコンセプトのソフトです。

転職しよう、と思っても社会人は忙しいものです。面接の練習をしたり、本をじっくり読む時間はなかなか無いはず。このソフトではそんな人でも苦手な分野だけ集中的にこなして効率的な勉強が可能です。

「転職マスターモード」では転職に関するノウハウをチェックすることができます。クイズ形式で答えていき、正答率によって不得意なジャンルのみが集中的に出題されるので弱点克服が可能です。「日々面達モード」では「転職マスターモード」の復習&研究ができます。「トリビアモード」では面接に挑む前に解説を読む事で活用できるトリビアを身につけることができます。


知らない世界に入っていくとき、道連れがいるのは心強いもの。それは転職も同じだろう。
Hさん(28歳)とSさん(27歳)は恋人同士。二人とも就職した会社のやり方に不満を持ち、連れだって転職セミナーにやってきた。エンジニアと企画、職種が違っていたために、別個に面談ブースへ入っていったが、気持ちは相通じていたようで、来る前はどうしようかと迷っていた転職活動のスタートを二人は互いに確認しないまま決断していた。

転職活動を始めて以降も、二人は強い結びつきを我々に見せつけた。
自分のことよりも、相方の動向が気になるらしく、Hさんは「彼女の方に新しい話はないですか?」と聞き、Sさんは「彼の書類選考の結果が今日出るって聞いたんですけど」と確認をしてきた。
恋人同士とはいえ、守秘義務の問題がある。「個人情報を他人に教えるわけにはいかない」と言うと、ふたりは揃ってむくれたような声で抗議をしていた。実際、電話連絡をすると、HさんとSさんはいつも一緒にいた。既に半同棲中といった状態だったのかもしれず、彼らにしてみれば、我々の杓子定規なやり方が不満なのだろう。が、そこはケジメというものである。

もっとも、互いに励まし合って、良い相乗効果を生んでいるのは我々にもよく伝わっていた。
Sさんが、最初の一次面接に失敗して落ち込んでいるのをHさんが勇気づけ、Sさんは「出来ると思っていても、面接で転職理由や志望動機を説明するのは難しい」と言って、彼氏を相手に面接の練習を始めた。その応対をするなかで、Hさんも自然に面接の勘どころを抑えたらしい、我々との面談では決して口上手ではなかったのだが、本番の面接では最初から高評価を得ていた。

二人は第一志望の会社こそ仲良く書類選考落ちになったが、それぞれの第二志望で良い流れをつかみ、選考の結果、同じ日に内定をもらった。
Sさんは転職が同時に決まったことを「運命的ですよね」と喜び、さらに二人は相談の上、入社日を同じ日にすることを決めた。
Hさんは言った。
「新しい会社に入った時に感じる色々な経験も、彼女と共有したいと思うんです」
「素晴らしいですね。これからも二人三脚で頑張っていって下さい」我々が応えると、電話口の相手は変わっていて、Sさんが「ありがとうございます」と返事をしたのだった。


Mさん夫婦は、揃って我々のところに相談に訪れたが、最初に転職へ前向きなのは奥さんの方だった。

既にネットや雑誌でいろいろな情報にあたっているらしく、「自分がいける会社としては、このあたり…」と、かなり具体的な話が彼女の方からあった。一方、旦那さんは「いいところがあれば」というスタンスで、我々が見せる資料も斜め読みをしているような状態であった。
当然、動きがあったのは奥さんが先。二社で同じ日に一次面接が決まり、その後も2社、3社と面接が組まれていった。ところが、条件や仕事内容が微妙にかみ合わず、二か月経ってもコレといった結果が出ない。

そうこうしているうちに、旦那さんの方が「試しに受けてみようか」と言っていた会社に書類選考が通ってしまった。実際に面接へ出てみると、これが予想以上に刺激的だったらしく、今度は旦那さんの方が、転職に強い意欲を見せるようになっていった。
旦那さんによると、先に面接をいくつかこなしている奥さんから色々アドバイスがあり、「家で模擬面接までやらされたんですよ」という話も。やはり二人で励まし合いながら、転職活動を乗り切っていくのだろうかと思われたが、奥さんの応募はパタリと止まって動かなくなっていた。

いったいどうしたのだろうと思っているうちに、旦那さんの方で内定・入社が決まった。
「いやあ、最初にお邪魔したときには『多分転職はしないんだろう』と思っていたんですけどね」
旦那さんは、給与アップの提示に満足げであった。
「ところで、奥様の方はどうなんでしょう?」と我々が聞くと、旦那さんもそう言えばという調子で
「相変わらずやりたい仕事が出来ていないようなので、いずれ転職すると思いますよ」と返事をした。

だが我々のところに、奥さんから応募の連絡があったのは、それから3か月後だった。
「すぐにでも転職したいというお話だったのに、だいぶ間が空いてしまいましたね。お忙しかったのですか?」
我々の質問に奥さんは言った。
「それもありますが、夫の方で転職が決まってしまったので。二人同時に転職が失敗したら、我が家は路頭に迷ってしまいますから」
なるほど、お互いに励ましあいながら一緒に転職するのが恋人らしければ、リスクを考え時期をずらして転職するのは夫婦らしい考えである。


よく「センスが良いねぇ」とか「あいつはセンスがない」という言葉を耳にします。それは洋服などの外的センスの場合もありますが、仕事のセンスという意味もあったりします。では、センスっていったい何なのでしょうか?どうあればセンスがあって、どうだとセンスがないのでしょう?
僕はこれには、先天的なものと、後天的なものの両方があるのではないか、と考えています。先天的にセンスが備わっている人って、いますよね。見ていて惚れ惚れすることがあります。
こういう人は、何をやっても素晴らしい結果を出します。営業職で良い結果を出したと思ったら、人事面でもOK。管理職としても尊敬の対象になったりするわけです。
一方、後天的に備わっていると思われる人は、普段から努力をしています。常に周りを見渡し、自分を客観的に見る努力を怠らない。なので、色々なことに気付くわけですね。それが他人からは、センスがあるように見えるのではないかな、と思うわけです。
で、センスがないと言われる人はどうなのでしょう。何が足りないからセンスがない、と見えるのでしょうか。この部分は僕の宿題にしたいと思います。出来れば、ぜひ一緒に考えてみてくださいませ。


あの「必殺」シリーズが7日、特番「必殺仕事人2007」(テレビ朝日系)で15年ぶりに復活する。藤田まことの中村主水(もんど)に加え、同じ境遇の婿殿役で東山紀之が初登場。仕事人の一人に松岡昌宏、仕事人取り次ぎ役に和久井映見と新鮮な顔ぶれも。でも、オーソドックスな味わいは昔のままだ。
主水が南町奉行所見回り同心から書庫整理係に異動を命じられ、代わって渡辺小五郎(東山)が着任する場面で始まる。主水もお役ご免かと思いきや、活躍の場はきちんと用意されており、嫁と姑(しゅうとめ)の尻に敷かれるダメ夫ぶりも“健在”だ。
必殺シリーズは72年、池波正太郎の「仕掛人・藤枝梅安」を原作にした「必殺仕掛人」でスタート。予想以上の反響だったが原作との関係で33話で終わり、新シリーズを作ることに。金で殺しを請け負うスタイルも踏襲することになった。
その第2作「必殺仕置人」から主水が登場。職場では昼あんどん、家でも婿養子の立場で頭が上がらない。が、裏に回ればすご腕の殺し屋として大立ち回りを披露する。これが当たった。
さらに、殺し屋たちのキャラクターや得意技のバリエーション。はり、きせる、骨はずし、エレキテルから大砲まで登場した。
当時は、ファミリードラマ全盛。そこに、ヒーローらしくないヒーローによるアナーキーな時代劇をぶつけた。朝日放送の森山浩一プロデューサーは「安保の時代、政治の時代を経て、夢を失いかけていたサラリーマンが自分の生き様と主水を重ね合わせたのかもしれません」と分析した。
だが90年代、主水が切るべき相手の想定が困難に。そして15年。かつてと同じく夢を追いにくい時代に、枠組みを引き継ぐ新作を制作した。森山プロデューサーは「格差社会といわれ、金の生まれ方、流れ方、使われ方がおかしい。マネーゲームが取りざたされる世間へのアンチテーゼを込めたつもりです」と話す。
連ドラは92年まで30シリーズ、特番は19本が放送され、連ドラは全シリーズ平均視聴率が関東15.6%、関西21.4%(ビデオリサーチ調べ)。11本の映画にもなっている。
連ドラ15シリーズに出演した藤田は、必殺を機にコメディアンから俳優に転身した。「監督に時代劇みたいな芝居はするなってよく怒られましたよ。そんな役者はいくらでもいるって」
主水と不思議な共通点もある。「私は婿入りではないけれど、結婚してすぐにカミさんの母親がなし崩し的に同居を始めてね。実生活も主水だったね」と笑いながら、こんな苦言も。
「時代劇は金がかかるけど、次代を担う若い世代もいる。バラエティーでもうけたテレビ局は、そろそろきちんとしたものに金をかけるべきじゃないかな」


忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新TB
バーコード
最古記事
(06/13)
(06/13)
(06/14)
(06/14)
(06/15)